初参り、今年も元気にとお参りしました。 年ごとに神社の階段がキツくなって来ますが、今年も無事お参り出来ました。 まだまだ元気に新しい年を迎えられるように精進して行きたいと思っています。 今年の初句。 *** *俳句です** *** 新年を迎え希望…
晩秋の由比ヶ浜、夕日は稲村ヶ崎の向こうに沈みました。 今日は、聖夜です。 暑くて暑くて、大変だった夏から秋も早過ぎて、今は晩秋の冷たい風に身を縮めて聖夜の浜を眺めています。 ** ** ** ** 昏れてゆく稲村ヶ崎に聖夜かな 一番の星を見上げて…
公園のイチョウの木は、色づいてとても綺麗です。 今年は、気温が高かったために色づきが遅かったようです。 イチョウは、木々の黄葉も綺麗ですが落葉がまた素敵です。 道いっぱいに黄金色の絨毯を敷いたようで掃いてしまうのがもったいなく思われます。 *…
奈良の大神神社の紅葉です 光のオーブと合間ってとても綺麗でした。 オーブのこと玉響(たまゆら )現象と言うそうです。 古い古い神社には玉響現象の方が似合いそう **** 俳句です ****** 紅葉と玉響写る古き門 紅葉に瞬く光古社 龍神の在します…
秋も深まって来ました。 早朝の空を見上げれば、とても爽やかな気持ちになれるこの頃です。 そんな秋空に見える有明の月 何故か寂しい感がしてしまいます。 それも、晩秋の情景なのでぢょう。 **** 俳句です ****** 赤富士に光無くした月寂し 明け…
苔の森に行きました。 海抜2000m程にある森の一面に苔が群生していて、それは見事な光景でした。 天気は、曇りから小雨でしたが、それも苔の森には似合っていたようです。 **** 俳句です ****** 薄霧に緑映すや苔の森 幾年に省くまれしや森の苔 緑…
日暮どき、秋めいて来た浜に行きました。 沈む夕日が夕凪の海に映り、まるで光りの道のようです。 日本神話にある神様が常世の国から渡ってくる情景を思いながらの帰り道でした。 **** 俳句です ****** 夕凪や潮面に沈む光道 落日を映してゆれる神…
鎌倉の浜にも秋の気配が訪れました。 由比ガ浜から稲村ケ崎を望めば、秋の雲に夕日が映え、心地よい風を感じることが出来ます。 **** 俳句です ****** ・秋の暮れ浜に上がりし 赤き船 ・静けさに振り返り見る秋の海 ・散歩する靴に砂入る秋の浜 ・…
中秋の名月だそうですが、暑いです。 本来なら、旧暦で10月なのでしょうが、 それにしても,まだまだ真夏の気候です。 **** 俳句です ****** ・名月に添える芒はまだ咲かず ・お月見に涼みのようなビール飲み ・秋風はまだかまだかと月眺め ・お彼…
そろそろ酷暑も終わりかと思いきや、今日は、朝から真夏の暑さでした。 午後には,大変な大雨が降って,夕方には,何か不気味な夕焼けの出現です。 **** 俳句です ****** ・秋空に熱風吹き出すゴジラ雲 ・秋の夕暑さ忘れぬ名残り雲 ・秋暑し夕日眩し…
庭の金魚鉢の浮き草が花を咲かせました。 とても珍しく、なかなか咲いてくれない布袋草なので、嬉しく眺めています。 この草の花は、夕方には水に沈んでしまいます。 咲いてくれたのに、午後から嵐の予報でして せっかく咲いたのに風に飛ばされてしまうので…
酷暑と言うのでしょうか 暑い暑い一日が、やっと過ぎようとしている夕暮れ 西の空には夕焼が 涼しさに、ほっとひと息と思いきや、、、、 まだまだ暑いです 夕凪とも合間って、まるで空が燃えているようです ************** 日盛りを過ぎても燃…
暑い、暑い、日々が始まりました。 朝、セミの声で目が覚めるのが、子供の頃からとても好きでした。 そういえば、虫取り網を持ってセミ取りをしている子供たち、あまり見かけなくなりました。 夏休みの宿題の定番、昆虫採集など今では、考えられない事なので…
7月に入った途端、大風、大雨でまるで台風のような1日でした。 梅雨時のしとしと降る小雨や霧雨は、最近みられませんね。 あと、もう少ししたら暑い暑い夏になるのでしょう、 ******************** ・空梅雨に恵みとなるや大嵐 ・空梅雨…
いつもの帰り道にいつもの時間、それもいつものように空を見上げると 、とても綺麗な青空でした。 何か不思議な感じのする雲がかかっていました。 白い波のような、まるで海の情景がそのまま映っているようでした。 6月も中旬になるのにまだ梅雨入りはしてな…
もうすぐ梅雨ですね。 ここ近年では、なかなか梅雨入りがはっきりしないように感じます。 もうすぐ雨の季節かな、と思うと晴れわたった空がより心地良く思われます ** ** ** **** ** ** ** 梅雨前の青空見上げ深呼吸 青空にあじさい咲いて色…
暮れどきの風を快く感じられる季節になりました。 近くのお寺の参道の花も梅から桜に、そして躑躅と移り変わり、今は紫陽花が咲きはじめました。 もうすぐ梅雨ですね 心地良い夕暮れの風も夕焼けもしばらくはお預けになりますが、梅雨は梅雨で、また季節を楽…
藤の房が素敵な頃ですね 薄紫の藤、白の藤、 一年のうち、たぶん十五日ほどの短い間楽しめる情景です。 この短い期間の情景は、昔から沢山の詩や句に詠まれています。 ************** 房ゆれてかほり漂う清和かな 春すぎて薄紫に垂れる藤 うら…
青もみじが綺麗です。 もちろん、秋の紅葉は素敵ですが、この時期からの青もみじは清々しい気分にしてくれる大好きな情景です。 お寺の参道で苔の緑とのコントラストがとても、気持ち良かったです。 ************** 参道にしばしたたずみ青も…
桜は散りましたが花壇には、たくさんの花が咲いています。 俳句で花と言えば、桜のことを指すようですが、この季節は綺麗な花が咲きほこっています。 もう少したつとツツジが咲いて藤も咲いて来ます、ハナミズキもです。 そして、紫陽花の頃になりますね。 …
今年は、寒い日が続いて桜の開花が遅れていましたが、とうとう咲き始めました。 咲き出すと早いもので、もうすぐ満開になる木もあるようです。 俳句では、花と言えば桜です。 なので、桜に関連した季語は、とてもたくさんあります。 例えば、、 初桜、山桜、…
すこしづつ暖かくなってきたかな と思ったら またまた寒い日になりました。 これが三寒四温なのですかね、寒い日の方が多いような感じもしますが、、、 でも、なんとなく空には、霞がさして渡鳥たちは、帰って行くようです。 ************** …
鎌倉の由比ガ浜に古い神社があります。 創建は不明だそう、拝殿の額には、大太刀稲荷とありましたから稲荷社なのでしょう。 近くには、稲瀬川が海に流れ込み、きっと数々の歴史がこの社の前で起こったことでしょう。 少しづつ暖かくなってきた、春の日に神社…
春めいてきました。 少しは、暖かくなってきましたが、この時期は、天候が良くないですね 風が吹いたり、雨が降ってきたり、季節の変わり目で仕方がないようです。 ************* ・浜ひとり歩みを止めて春の雲 ・花散らす音に目覚める東風の朝…
暖かな浜を想い、浜に出てみました。 まだまだ、寒いですね 俳句の季語によると、春のようだがまだ寒いことを春寒と詠むそうです。 *******春寒の浜に若芽は流れ着き 春寒の朝日を写す地蔵尊 北吹いて浜の散歩は春寒か ******* ちなみに、まだ…
何気ない風景に、少しだけ春を感じます。 道を歩いていると明るいですね、所々に梅の花も咲いてきましたし、緑の草も出てきたようです。 *******風光る庭の芝生は緑差し 枯芝に緑見つけて風光る 道光り空も光りて風光る ******* もうすぐ弥生3…
今日は、市政選挙の投票日でした。 投票所の学校の庭に五分さきの枝垂れ梅が紅白の花をつけていました。 選挙の結果とは関わりなく、温かな日のもとに綺麗な枝垂れ梅を見て、気持ちの良い散歩になりました。 ************** 紅白の傘見るよう…
今日は、春一番が吹いたようです。 海岸は、砂が舞って大変でした。 気温も20°を超え4月中旬の気候だとか、来ました花粉の季節、眼がかゆく、鼻もぐしゅぐしゅです。 毎年の事ですが、こればかりは、慣れません。 あたたかで、マフラーは要らなくなりました…
鎌倉の由比ガ浜にも、早春の光がさしてきました。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ 今日は、休日とあって浜辺を散歩する人、軽く走るひと、なかには、上半身を脱いで日を受ける人までと様々です。 浜から海に現れる光の筋をみていると、い…
金魚を飼っています。 冬場の金魚は、水温が低いために鉢の底でじっとしています。 鉢の水も水温が低いと、とても澄んで冷たそうです。 最近、少しづつですが姿を見せるようになって来たのですが、先日の春みぞれで、また沈んでしまいました。 ******…